小顔と姿勢矯正の関係性とは?~美容整体サロン店長のKYOTAが解説~

こんにちは、Quick 美容整体 salon Nです。

「小顔になりたい」と思ってケアをしても、効果が長続きしない…そんな経験はありませんか?
実は、顔の大きさやむくみは「顔そのもの」だけでなく、全身の姿勢バランスとも深く関わっています。

今回は、国家資格を持つ店長KYOTAが、解剖学・運動学の視点から「小顔と姿勢矯正の関係性」について分かりやすく解説します。


1. 姿勢が顔に与える影響

姿勢が崩れると、顔の見え方や輪郭に大きく影響します!

猫背と顔のたるみ

猫背で頭が前に出ると、首から顎にかけての筋肉(広頚筋・胸鎖乳突筋)が引っ張られます。
この状態が続くとフェイスラインがぼやけ、二重顎や頬のたるみが目立ちやすくなります。

反り腰とむくみ

反り腰は骨盤前傾を招き、背骨全体のアライメントが乱れます。
その結果、首や肩周囲の筋肉が硬直し、リンパや血流の流れが悪くなって顔のむくみの原因にもなるのです!


2. 筋肉と小顔の関係

顔の土台を支えているのは、首や肩の筋肉です。
とくに咬筋や側頭筋などの「噛む筋肉」、胸鎖乳突筋や僧帽筋などの「姿勢を保つ筋肉」は顔の印象に直結します。

  • 咬筋の過緊張 → エラ張りに見える
  • 僧帽筋のこり → 血流が滞り顔がむくむ
  • 胸鎖乳突筋のバランス不良 → フェイスラインの歪み

姿勢を整えることで首肩の筋肉の負担が減り、顔の筋肉も自然にリラックスできるため、すっきりとした小顔効果につながります♪


3. 神経・血流・リンパから見たつながり

姿勢が崩れると、首の付け根で自律神経が圧迫されやすくなります!
これにより血流やリンパの流れが滞り、顔のむくみや肌トラブルの原因に、、、

正しい姿勢を保つことは、代謝や自律神経の働きを整えることにも直結するため、美容の土台づくりに欠かせません!!


4. 当サロンの小顔×姿勢矯正アプローチ

Quick 美容整体 salon Nでは、顔だけをケアするのではなく、骨盤・背骨・首までを含めた全身の調整を行います。

  • 骨盤矯正で姿勢を整える
  • 背骨の歪みを解消して神経・血流をスムーズに
  • 頭蓋骨・顔周囲の筋肉を優しくアプローチ
  • 仕上げに首肩の筋肉をゆるめ、フェイスラインを引き締め

その結果、即効性のある小顔効果に加え、持続性の高い変化を実感していただけます。


まとめ

小顔をつくるうえで大切なのは「顔だけのケア」ではなく、全身の姿勢バランスを整えることです。
姿勢が変われば、血流・リンパ・神経の流れが改善し、自然に小顔効果や肌のハリ感アップにつながります。


初めての方限定

✨美容整体小顔コース(お試し体験55分) 6,500円(税込)✨

「小顔になりたい」+「姿勢を整えたい」両方を叶える整体をぜひご体験ください。