【夏になると食欲が増す?】その原因と今すぐできる5つの対処法

「夏バテどころか、なぜか食欲が止まらない…」
「アイスや冷たい麺ばかり食べてしまう…」
そんな“夏の食べ過ぎ”に悩んでいませんか?

実は、夏に食欲が増すのは体の自然な反応でもあります。
ただし、そのまま放っておくと“体重増加”や“顔のむくみ”の原因にも。

恵比寿・代官山の美容整体サロンNでは、体質改善+生活アドバイスを通じて、夏太り予防をサポートしています。

この記事では、夏に食欲が増える理由と、今日からできる対処法をご紹介します!


なぜ夏なのに食欲が増えるの?

夏といえば「夏バテで食欲が落ちる」が一般的なイメージですが、実は逆に食欲が増える方も多数

その理由は…

✅ 冷たい物の取りすぎで内臓が冷え → 消化不良 → 空腹感が持続

✅ 暑さによるストレス → 甘い物や脂っこい物を欲しやすくなる

✅ 夜更かしや寝苦しさ → 自律神経の乱れで食欲が暴走

✅ エアコンによる冷え → 基礎代謝の低下で太りやすく

体の冷えや疲れが蓄積されると「食べてもスッキリしない」→「また食べたくなる」…という悪循環に。


食べすぎを防ぐ!夏の食欲コントロール術5選

① 朝一杯の白湯で胃腸をリセット

冷房や冷たい飲食で冷えた内臓を、朝の白湯で温めると代謝がスムーズに。むくみ防止にも◎

② 冷たい飲み物は“常温か温かい物”にシフト

特に食前の冷水はNG。胃を冷やしすぎると消化が乱れ、空腹感がリセットされません。

③ よく噛んで、満腹中枢を刺激する

早食いは満腹を感じにくく、余計に食べがちに。1口30回が理想。

④ 夜はスマホを手放して、自律神経を整える

ブルーライトやSNS疲れは食欲を乱す元。寝る前は深呼吸やストレッチが◎

⑤ 週1回は“内臓を休ませる日”を

量を減らしたり、消化に良い食事で胃腸をリセットする日を意識的に作ると、翌日からすっきり。


食べ過ぎによる顔のむくみ・膨張感には?

「最近顔が丸くなったかも…」という方は、食事の影響+むくみのダブルパンチかもしれません。

  • 塩分の多い食事
  • アルコールの摂取
  • 冷たいスイーツ
  • 寝不足

これらが重なると、顔の水分代謝が乱れてフェイスラインがぼやけます。

当サロンでは、小顔矯正+内臓調整や代謝改善の整体で、夏のむくみ&顔太りを予防・改善できます。


お客様の声

「夏になると太っていたのに、整体+食事のアドバイスで今年は大丈夫でした!」(30代 女性)
「白湯とストレッチ習慣のおかげで、食欲がコントロールしやすくなりました!」(40代 女性)


よくある質問

Q:夏バテじゃないのに食欲だけあるのは異常ですか?
A:異常ではありませんが、体のバランスが乱れているサインです。早めの対処で体型キープができます。

Q:冷たい物をやめるのがつらいです…
A:完全にやめなくても、量やタイミングを見直すだけで体は変わります。


まとめ:夏こそ「食べすぎない体質づくり」で小顔とボディラインを守ろう

夏の食べすぎは、体と顔のラインに直結する問題です。
内臓・自律神経・冷え・姿勢を整えることで、自然と“食べすぎにくい体質”が作られていきます。

「太る前に対策したい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。


【初回体験キャンペーン実施中!】

✨【小顔&ダイエットお試し体験】カウンセリング+小顔+トレーニング/90分5500円✨

▶【LINE予約はこちら】https://lin.ee/cZhhwnX
▶【Web予約フォームはこちら】https://sc.salonconnect.jp/salonrsv/3219150487033516_327

📢7月は予約が混み合っております。お早めにご予約ください!

店舗情報・アクセス

【Body planning salon N 恵比寿店】
東京都渋谷区恵比寿西2-10-8 ダイカンイーストB1F
恵比寿駅西口から徒歩5分
営業時間:10:00~22:00(最終受付21:00)
定休日:なし
📞TEL:03-6884-2448
📱LINE:https://lin.ee/cZhhwnX
📸Instagram:https://www.instagram.com/salonn.group/