夏の浮腫みケア

夏の浮腫みは、

暑さや冷房による血行不良

水分の摂りすぎ・不足

塩分の多い食事

などが原因で起こりやすくなります。

食生活の工夫

カリウムを摂る:余分な塩分を排出し、むくみを軽減。
 例:スイカ、きゅうり、バナナ、アボカド、トマト、ほうれん草

・水分をこまめに摂取:一度にたくさん飲むのではなく、少量ずつ頻繁に。

・冷たいものを摂りすぎない:胃腸の冷えがむくみを悪化させることも。

入浴・温活

ぬるめのお湯(38〜40℃)にゆっくり浸かる:血流改善、老廃物の排出を促進。

・足湯や温冷交代浴:血行を促し、足のむくみに効果的。

運動・ストレッチ・マッサージ

  • ふくらはぎの筋肉を使う運動: ウォーキング、かかとの上げ下げ運動など
  • 簡単なストレッチ:寝る前に足首回しや足上げ運動もおすすめ。
  • 足のリンパマッサージ:足首から膝に向かってやさしくさするようにマッサージ。お風呂上がりが特に効果的。

この夏、浮腫みが気になっている方、是非上記のことを気を付けてみてください!!

少し気にかけるだけで、浮腫みは解消されます☆

【relaxation salon Kyphi 自由が丘】
~リラクゼーションサロン キフィ ジユウガオカ~

東京都世田谷区奥沢5丁目40-6 Zoom自由が丘 402

自由が丘駅から徒歩6分

営業時間:10:00~23:00(最終受付 22:00)

定休日:なし
 TEL:070-4753-7714

LINE公式:https://lin.ee/ZzIprMy

Instagram:https://www.instagram.com/kyphi_jiyugaoka?igsh=cTd6YnBoeHBoaHpw

夏こそ大切な入浴

なぜ夏に入浴が大切なのか?

  1. 汗や皮脂の汚れをしっかり落とす
    • 夏は汗を多くかくため、皮脂や老廃物がたまりやすくなります。シャワーだけでは落ちにくい汚れも、湯船に浸かることで毛穴が開き、しっかりと洗い流せます。
  2. 自律神経を整える
    • 暑さによるストレスや、エアコンで冷えた身体は自律神経が乱れがちです。ぬるめのお風呂(38〜40℃)にゆっくり浸かることで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。
  3. 冷房による冷えをリセット
    • 室内外の温度差で体が冷えてしまうことも。入浴で体を芯から温めることで、冷えによるだるさやむくみを解消できます。
  4. 睡眠の質を高める
    • 寝る1〜2時間前に入浴することで、体温の変化がスムーズになり、自然な眠りにつきやすくなります。夏の寝苦しさを和らげる一助にも。

夏の入浴を快適にする工夫

  • ぬるめの温度で(38〜40℃)
  • 10〜15分程度の半身浴
  • ミント系や柑橘系の入浴剤で爽快感をプラス
  • 入浴後の水分補給を忘れずに

夏こそ湯船に浸かることで、身体も心もリセットされ、暑さに負けない健康な毎日をサポートしてくれます☆

シャワー派の方も、週に数回は“お風呂タイム”を楽しんでみてはいかがでしょうか?

【relaxation salon Kyphi 自由が丘】
~リラクゼーションサロン キフィ ジユウガオカ~

東京都世田谷区奥沢5丁目40-6 
Zoom自由が丘 402
 070-4753-7714

リラックスできていますか?

忙しい毎日、気づけば肩に力が入っていたり、呼吸が浅くなっていたり…そんなことはありませんか?


現代人の多くは、無意識のうちに緊張状態が続き、体も心も“ON”のまま。

知らず知らずのうちに疲労が溜まってしまいます。

Kyphiのリラックスメニュー

・アロマトリートメント

・筋膜ストレッチ

・ドライマッサージ

・よもぎ蒸し

・アロマリンパマッサージ

どれもリラックスができるメニュー!

当サロンでは、お客様一人ひとりの状態に合わせて、筋肉の緊張をゆるめ、自律神経を整える施術を行っています🌟
施術後に「呼吸がしやすくなった」「体がふわっと軽くなった」と言っていただけるのは、緊張がほどけてリラックスできたサインです。

忙しい日々の中でこそ、自分を“ゆるめる時間”を意識的に持つことが大切です!
「リラックスできていますか?」
この問いかけをきっかけに、ぜひ少しだけでも自分にやさしい時間をつくってみてくださいね♪

【relaxation salon Kyphi 自由が丘】
~リラクゼーションサロン キフィ ジユウガオカ~

東京都世田谷区奥沢5丁目40-6 
Zoom自由が丘 402
 070-4753-7714

よもぎ蒸しとは?

よもぎ蒸しを知っていますか?

女性に人気のよもぎ蒸し♪

そもそもよもぎ蒸しとはどのようなものなのでしょうか?

よもぎ蒸しとは、韓国発祥の民間療法で、よもぎなどの薬草を煮出した蒸気で下半身を温める温熱療法の一種です。

主に女性の体調ケアとして利用されることが多いです。

・よもぎ蒸しの基本的なやり方・

1.よもぎや薬草を煮出す
よもぎに加えて、当帰(とうき)や川芎(せんきゅう)などの漢方薬草をブレンドすることが多いです。

2.穴の開いた専用の椅子に座る
下半身に蒸気が直接あたるよう、マントのような専用ケープをかぶり、椅子に座ります。

3.30~40分ほど蒸気を浴びる
膣や肛門周辺から体を温め、発汗を促します。

よもぎ蒸しの効果☆

・冷え性の改善

・月経不順や生理痛の緩和

・更年期症状の緩和

・デトックス(発汗による老廃物の排出)

・肌の調子を整える

・リラックス・ストレス解消

当店の落ち着いた空間で、是非よもぎ蒸しの良さを体感してみてください!✨

【relaxation salon Kyphi 自由が丘】
~リラクゼーションサロン キフィ ジユウガオカ~

東京都世田谷区奥沢5丁目40-6 
Zoom自由が丘 402
 070-4753-7714

ストレッチをすると起こる身体の変化☆

ストレッチを継続的に行うことで、身体にはさまざまな良い変化が現れます!


🧘‍♀️ ストレッチで起こる身体の変化

✅ 1. 柔軟性が高まる

  • 筋肉や関節の可動域が広がり、体がスムーズに動くように
  • 開脚や前屈がしやすくなり、姿勢改善にもつながる

✅ 2. 血行がよくなる

  • 筋肉がほぐれて血流が改善 → 手足が温まりやすくなる
  • 冷え性の緩和や肌の血色UPにも効果が期待される

✅ 3. 疲れが取れやすくなる

  • 筋肉の緊張をほぐすことで、肩こり・腰痛・足のむくみが軽減
  • 回復力アップ → 翌日の疲れの残り方が変わってくる

✅ 4. 姿勢がよくなる

  • 硬く縮んだ筋肉(特に前もも、胸、肩まわり)を緩めることで、猫背や反り腰が改善
  • 骨盤のゆがみも整いやすくなる

✅ 5. 呼吸が深くなる

  • 胸や背中周りの筋肉が柔らかくなると、自然に深くゆったりとした呼吸ができる
  • 自律神経が整い、ストレス軽減にも効果的

✅ 6. ケガの予防

  • 柔軟な筋肉は衝撃を吸収しやすく、運動時のケガ(肉離れ・捻挫など)のリスクが減る

✅ 7. 痩せやすい体質になる(間接的に)

  • 血流・代謝が上がり、老廃物の排出がスムーズに
  • むくみやすい人は脚がスッキリしたり、体のラインが整ってくることも

お身体の状態が悪く感じていたり、リフレッシュしたい時などに

ストレッチはぴったりです!!!

気になる方、いつでも当店のストレッチを受けにご来店ください♪

【relaxation salon Kyphi 自由が丘】
~リラクゼーションサロン キフィ ジユウガオカ~

東京都世田谷区奥沢5丁目40-6 
Zoom自由が丘 402
 070-4753-7714

オイルマッサージの効果とは☆

オイルマッサージには、身体的・精神的の両面でさまざまな効果があると言われております!

ではそれぞれにどんな効果があるのか、今日はお伝えしていきます🎵

〇身体的効果
・血行促進
マッサージとオイルの相乗効果で血液の流れが良くなり、冷え性や肩こりの改善が期待されます。

・筋肉の緊張緩和
凝り固まった筋肉がほぐれ、疲労回復や痛みの軽減に繋がります。

・リンパの流れを改善
老廃物の排出(デトックス)を助け、むくみの軽減や代謝の促進に効果があります。

・保湿効果・美肌効果
植物由来のオイル(ホホバオイル、スイートアーモンドオイルなど)は肌に潤いを与え、乾燥や肌荒れの予防になります。

・免疫力の向上
リラックス状態により副交感神経が優位になり、体の自然治癒力・免疫力を高めると言われています。

〇 精神的効果
・リラクゼーション
香り(アロマオイルなど)や手の温もりで心が落ち着き、ストレス軽減や睡眠の質向上に役立ちます。

・自律神経のバランスを整える
交感神経の過剰な働きを鎮め、気分の安定や集中力の回復にもつながる可能性があります。

当店ではたくさんの香りをご用意しております!
お客様のご気分に合わせてチョイスさせていただいております♪
いつでも癒されにご来店ください!

Kyphi 自由が丘 

【relaxation salon Kyphi 自由が丘】
~リラクゼーションサロン キフィ ジユウガオカ~

東京都世田谷区奥沢5丁目40-6 
Zoom自由が丘 402
 070-4753-7714