「顔のたるみが気になる」
「昔よりフェイスラインがぼやけた」
「小顔マッサージをしても戻ってしまう…」
そんなお悩みの原因、実は“表情筋”にあるかもしれません。
表情筋は「動かさなすぎても、動かしすぎても」フェイスラインに影響を与える、小顔の鍵を握る筋肉です。
この記事では、小顔と表情筋の深い関係と、今日からできる改善習慣をご紹介します!

表情筋ってなに?なぜ小顔と関係があるの?
表情筋とは、顔の皮膚のすぐ下にある、表情をつくるための30種類以上の筋肉の総称です。
たとえばこんな筋肉があります:
- 咬筋(こうきん):食いしばりや歯ぎしりで発達 → 顔が四角く見える
- 頬筋(きょうきん):笑顔を作る筋肉 → 使わないとたるみやすく
- 眼輪筋(がんりんきん):目のまわりを支える → 目元のたるみやむくみに影響
これらが使われていないと…筋力低下でたるみやむくみが発生し、
逆に無意識に使いすぎると…顔がゴツくなったり左右差が出たりします。
つまり、小顔を目指すには「表情筋のバランスと使い方」が超重要!
表情筋が衰える原因とは?
- 無表情でいる時間が長い(スマホ・マスク生活)
- 食事中に噛む回数が少ない
- 同じ表情・顔の角度ばかりで写真を撮る
- 加齢や筋力の衰えで頬が下がる
これらによって、使われない筋肉は衰え、使いすぎる筋肉は硬くなるため、顔がたるみ、幅が広がって見えてしまいます。
小顔を保つ!表情筋ケアのポイント3つ
① 「動かす×ゆるめる」のバランスが大切
・使っていない筋肉はトレーニング(例:あ・い・う・え・お体操)
・硬くなっている筋肉はほぐす(咬筋・側頭筋など)
▶ 表情筋を全体的にバランスよく使えると、自然と引き締まった印象に✨
② 噛みしめ・くいしばりをやめる意識
奥歯をグッと噛みしめていると、エラ部分(咬筋)が発達し顔が横に広がります。
「上下の歯を離す」を意識して日常生活から緊張をリセット!
③ スマホ首・猫背を直す
顔の筋肉と首・肩はつながっているため、姿勢が悪いと筋肉の動きが制限され、表情筋も働きにくくなります。
正しい姿勢が「本来の顔の筋肉の動き」に導いてくれます。
サロンでの表情筋ケア × 小顔矯正
恵比寿・代官山の美容整体サロンNでは、表情筋に直接アプローチする小顔矯正を行っています。
- 固まった筋肉をやさしくほぐす
- 使えていない筋肉を活性化
- 骨格・リンパの流れも整えて、持続しやすいフェイスラインに
また、美容鍼や小顔EMSの併用も可能で、内側から“動ける筋肉”を育てるサポートもしています。

お客様の声
「顔が硬かったのに、施術後は自然に笑いやすくなりました!」(30代 女性)
「左右差がなくなって、表情が柔らかくなったと褒められました」(40代 女性)
よくある質問
Q:表情筋トレーニングは毎日やるべき?
A:無理のない範囲で、毎日1分から習慣にするのが理想です。やりすぎも逆効果なので注意!
Q:マッサージと表情筋ケア、どちらが効果的?
A:両方をバランスよく行うのがベスト。当サロンではお顔の状態に応じて施術を組み立てます。
まとめ:表情筋を整えれば、顔はもっと小さく見える
表情筋は“動かし方”と“ゆるめ方”次第で、
フェイスライン・印象・顔の大きさまで大きく変わります。
顔の筋肉を見直して、ナチュラルでスッキリした小顔を手に入れましょう!
【初回限定】小顔EMS60分 通常1,1000円 → 初回5,500円✨
▶【LINE予約はこちら】https://lin.ee/cZhhwnX
▶【Web予約フォームはこちら】https://sc.salonconnect.jp/salonrsv/3219150487033516_327
店舗情報・アクセス
【Body planning salon N 恵比寿店】
東京都渋谷区恵比寿西2-10-8 ダイカンイーストB1F
恵比寿駅西口から徒歩5分
営業時間:平日11:00~22:00(最終受付21:00)土日祝10:00~22:00(最終受付21:00)
定休日:なし
📞TEL:03-6884-2448
📱LINE:https://lin.ee/cZhhwnX
📸Instagram:https://www.instagram.com/salonn.group/