【肩甲骨と腰のつながり】目黒の美容整体サロンが教える姿勢改善と痛み予防のポイント

「肩をほぐしてもすぐに凝る」「腰の張りや痛みが取れない」
そんなお悩みの裏には、実は“肩甲骨と腰椎の連動性”が関係していることがあります。
国家資格を持つセラピストが、肩甲骨と腰椎がどのように関わり合っているのか、そしてどう整えると体が軽くなるのかを解説します。

なぜ肩甲骨と腰椎はつながっているの?
肩甲骨は「背中の上の骨」ですが、実際は腰椎・骨盤を通じて全身とつながっています。
具体的には、
 • 肩甲骨を支える筋肉(広背筋・胸腰筋膜)が腰椎まで伸びている
 • 背骨(胸椎〜腰椎)は動きが連鎖しており、どちらかが硬くなるともう片方も制限される
 • 呼吸や体幹の安定にも、両者のバランスが大きく関与する

つまり、肩甲骨の動きが悪いと腰も動きにくくなり、腰の安定性が低いと肩や首に負担が出るのです。

肩甲骨×腰椎を整えると得られる効果
整体では「肩甲骨」と「腰椎」を同時に整えることで、全身の動きがスムーズになります。

肩・首こりの軽減
腰痛や反り腰の改善
呼吸が深くなる
姿勢が自然に安定する
体幹が使いやすくなり、疲れにくい身体に

肩甲骨だけ、腰だけの施術よりも、全身の連動を整えることで根本改善が期待できます。

施術の流れ(初めての方も安心)
 1. カウンセリング(姿勢・動作分析)
 2. 肩甲骨・胸椎・腰椎・骨盤の連動調整
 3. 筋膜・神経ライン(広背筋・胸腰筋膜)リリース
 4. 呼吸法・体幹安定セルフケア指導

整体後は、上半身と下半身の“つながり”を感じられる方が多いです。

お客様の声(施術を受けた方の感想)
「肩を動かしただけで腰まで軽くなってびっくり!」(30代 女性)
「慢性的な腰痛が楽になり、姿勢が自然にまっすぐになりました」(40代 男性)
「肩甲骨を整えることで、呼吸が深くなって疲れにくくなりました」(20代 女性)

よくある質問
Q:肩甲骨の硬さで腰痛になることはありますか?
A:はい。肩甲骨が動かないと背骨全体が硬くなり、腰椎に過剰な負担がかかります。

Q:腰の施術で肩も楽になるのはなぜ?
A:筋膜や神経が肩甲骨と腰椎をつないでいるため、片方を整えるともう一方も動きやすくなります。

Q:自分でできるケアは?
A:椅子に座って、両腕を上げながら背中を反らす「胸椎エクステンション」や、肩甲骨を寄せる「肩甲骨スクイーズ」が効果的です。

まとめ:肩甲骨と腰椎を整える=全身の軸が整う
肩甲骨と腰椎は、上半身と下半身をつなぐ「動きの要」です。
どちらか一方を整えるだけではなく、背中全体を“ひとつのユニット”として調整することが、根本的な姿勢改善への近道です。

初回体験キャンペーン実施中!

姿勢骨盤矯正×全身整体 50分 通常11,000円 → 初回5000円

【目黒 美容整体サロン KARADAコンシェルジュN】

東京都目黒区下目黒1-2-12
目黒駅から徒歩5分
営業時間:土日祝10:00〜21:00 平日11:00〜22:00
定休日:無し