
「肩こりや首のハリが取れない」「背中が重だるい」「姿勢が悪く見える」
そんなお悩みの原因、実は“肩甲骨”の動きが関係しているかもしれません。
国家資格を持つセラピストが、肩甲骨の役割と、整体での改善ポイントをわかりやすく解説します。
◯なぜ肩甲骨が硬くなるの?その原因とは
デスクワークやスマホ姿勢で背中が丸まると、肩甲骨は外側に広がり、動かなくなってしまいます。
肩甲骨の動きが悪くなることで、
• 肩や首のコリ
• 猫背・巻き肩
• 呼吸の浅さ
• 腕のだるさや四十肩様の症状
などが起こります。
肩甲骨は本来「浮いて動く骨」ですが、筋肉の癒着や姿勢のクセで固定されやすい部分です。
◯整体での肩甲骨アプローチと効果
当サロンでは、肩甲骨まわりの筋肉(僧帽筋・菱形筋・前鋸筋など)と、
背骨・肋骨の動きを一緒に整える施術を行います。
肩・首こりの軽減
姿勢改善(背中が自然に伸びる)
胸が開いて呼吸がしやすくなる
血流・代謝アップで背中のハリ軽減
肩甲骨を「はがす」のではなく、“正しく動かせるように整える”のがポイントです。
◯施術の流れ(初めての方も安心)
1. カウンセリング(姿勢・可動域チェック)
2. 肩甲骨・肋骨・背骨の連動調整
3. 筋膜・神経ラインのリリース
4. セルフケア・姿勢アドバイス
施術はソフトな手技で、痛みを感じることなくスッキリ感を実感できます。
◯お客様の声(施術を受けた方の感想)
「肩甲骨が動く感覚が初めて分かりました!」(30代 女性)
「首のハリと頭痛が楽になり、姿勢もスッとしました」(40代 男性)
「肩甲骨まわりのコリが取れて、呼吸が深くなりました」(20代 女性)
◯よくある質問
Q:肩甲骨はがしは痛くないですか?
A:当サロンでは無理に引きはがす施術は行わず、呼吸と筋肉の動きを利用して自然に緩めます。
Q:1回で良くなりますか?
A:1回でも軽さを感じる方が多いですが、根本改善には3〜5回ほど継続がおすすめです。
Q:自分でできるケアはありますか?
A:タオルストレッチや、壁を使って肩甲骨を寄せる動きなどが効果的です。
◯まとめ:肩甲骨を整えると、姿勢も呼吸も変わる
肩甲骨が“動く”ことで、姿勢・血流・呼吸がすべてスムーズになります。
デスクワークやスマホで凝り固まった肩まわりを、整体で根本から整えてみませんか?
◯初回体験キャンペーン実施中!
姿勢骨盤矯正×全身整体 50分 通常11,000円 → 初回5000円
【目黒 美容整体サロン KARADAコンシェルジュN】
東京都目黒区下目黒1-2-12
目黒駅から徒歩5分
営業時間:土日祝10:00〜21:00 平日11:00〜22:00
定休日:無し